びんずるの踊り方

連長のボスです!

今年はちっともブログUPしてませんね~。
済みません私の責任ですm(__)m

それにもかかわらず多くの皆様の参加表明を頂き有難うございます。
大変うれしゅうございます~~~(^^♪


また連日多くのアクセスを頂き、こちらも感謝です。


さていよいよ週末には本番がやって来ます。
揃って練習する時間は取れませんでしたが、皆さん踊り方は憶えてますか?

知らない方も憶えている方もこちらでおさらいしておきましょうね~(^^♪
「長野びんずる 正調びんずる踊り ワンポイントレッスン」
http://www.youtube.com/watch?v=udVvj3UMlGc


だいたい憶えたらあとは元気でカバーしましょう。

さあ週末は燃え尽きますよ~(^O^)/



それからそれから踊らないけど差し入れなら~
というご厚意も絶賛受け入れ中

お待ちしてま~す(^_^)v


【記:連長ボス】


-------------------------------------------------------------------------------------------------
今回『長野びんずるナガブロ連』の参加人数は先着50名限定(子供含む)となります。
現在、参加人数が54名に達しました![8月3日現在]←【あと若干名募集】まだの方お急ぎください
『長野びんずる・ナガブロ連』は男性も女性も子供たちも、浴衣での参加を応援します!

参加表明と人数はお早めにっ!
こちらへ!←【カウントしていますので、できるだけこの記事からの参加表明をお願いします!】
-------------------------------------------------------------------------------------------------  


2012年07月30日 Posted by 長野びんずるナガブロ連 at 20:45Comments(0)踊り方講座

最終確認

皆様お疲れ様です。
長野びんずる☆ナガブロ連・連長のうさぎです。
ご参加の皆様は準備は整いましたでしょう~か?

明日は、ぷく連長たちは、忙しく長野ヤキメンを焼くお手伝いしてるのだろうな。
ご苦労様です。そして、今頃も、ジュース、リヤカーの準備とかしてるのかと思われます。



★正調びんずる踊り ワンポイントレッスン:http://www.youtube.com/watch?v=udVvj3UMlGc
★20090801長野びんずる:http://www.youtube.com/watch?v=SGxHrMxN2Ec&feature=related

*踊れなくても平気の感じも伝わってきま~す。

後、今朝の信毎にあったけど、観客も一斉に踊りタイム~市民総和楽~が設けられてるそうでーす!

「観客0人を目指し、踊り手・観客・運営者が一体となって踊りに興じる時間を設けます。」

過去の主要な「重要事項」
ひとつ前の記事にまとめてアップしてみたので、そちらをご覧頂けば
だいたいの情報はつかめるかと思います~。

あと、なんか忘れてないっけな~? 
皆様、うさぎナニか取りこぼして忘れてたら、突っ込みコメントお願い致しますm(-_-)m


【連長:うさぎ】   


2011年08月05日 Posted by 長野びんずるナガブロ連 at 19:23Comments(3)踊り方講座

びんずるダンス【ワンポイントレッスン】

『男性が女性の浴衣姿を見たときにどこに目がいくか?』
80%は「うなじ」だそうです。



ハイ。僕もそうです!。

『また連長に怒られるなー』

連長がコメントからの投稿ばかりで、本記事をアップしないもんだから、
やりたい放題の僕。



でも今日は、真面目に

「長野びんずる」踊り方ワンポイントレッスンです。



※参加してくださる女性の方、動画に登場している女性の足元に注目です。
 長時間の踊りには、カランコロンする下駄ではなく、
 ソフトなつくりの雪駄(せった)に白足袋もしくは生足がおススメのようです。 
 『そこまでして買うのヤダー』という方
 そんな時はしょうがない。
 履きなれたミュールやサンダル、クロックスでもいいですよ?

『こんなこと書いたら、松本の連長に怒られるなー』

参考までに、こんなアドバイスもご覧下さい。

『でも松本の連長のアドバイスも欲しいなー』


あと、僕からは男性の声を代表して
女性の皆さんに『うなじ』を忘れずにお願いします。


【記:4代目(副連長)



--------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回『長野びんずるナガブロ連』の参加人数は50名限定(子供含む)となります。
参加費などの詳細は、決定次第お伝えいたしますが、
男性も女性も子供たちも、浴衣を着て来てくださった方には特典を考え中!!!
参加表明と人数はお早めに
こちらへ!←【カウントしていますので、できるだけこの記事からの参加表明をお願いします!】
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

  

2010年07月10日 Posted by 長野びんずるナガブロ連 at 17:40Comments(7)踊り方講座

『長びん』踊りとは?

『松本ぼんぼん』は『松ぼん』なので、
『長野びんずる』は『長びん』かぁ~。

副連長の4代目です。


「びんずる踊ったことないんだけどー」


連長のぴあんさんはじめ、僕の周りにはそういう方もいますのでご紹介!

実は僕も昨年、『飛び入り連』という、
その名の通り当日いきなり参加OKの連に加わって
踊ったのが初めてだったのです。

比較的、単調な踊りの繰り返しなので、今回は基本形(真面目な踊り)をご覧いただきます。
だから、当日いきなり参加でも大丈夫。

【2009年 長野びんずるの様子】


この単調さが、真面目に踊ると結構キツイ、
約3時間でかなり身体がシェイプされると思います(笑)。

お酒を飲みながらだとプラスマイナスゼロかな?

今年はさらにルートの大幅変更で、同じ景色は一切なし、
3時間で中央通りから昭和通り、長野大通りから門前へと
ぐるっと1周するコースへと変更に!

※『長びん』踊りエリアマップ

★「ナガブロ連」のスタート地点は門前付近を希望にお願いしています。
  順調にいくと【門前スタート】、【門前ゴール】になるそうです。


【記:4代目(副連長)



--------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回『長野びんずるナガブロ連』の参加人数は50名限定(子供含む)となります。
参加費などの詳細は、決定次第お伝えいたしますが、
男性も女性も子供たちも、浴衣を着て来てくださった方には特典を考え中!!!
参加表明と人数はお早めに
こちらへ!←【カウントしていますので、できるだけこの記事からの参加表明をお願いします!】
--------------------------------------------------------------------------------------------------------


















  

2010年07月06日 Posted by 長野びんずるナガブロ連 at 13:04Comments(0)踊り方講座