あざーす!
副連長の4代目です。
一夜明けて、起きたら夕方。
放心状態から自分を取り戻すまでに、時間がかかりました。
嬉しさが込み上げる。
昨日までの運営で一杯一杯だった自分を解放すると
今度は感謝のキモチが押し寄せてきました。
声をかけてくださった草間さん(jun8)
忙しいのに連長を引き受けてくれた大口さん(ぴあん)
以前の出連状況を細かく教えてくれ、リアカーを手配してくれた松下さん(うみはね)
足りない副連長を助けてくださった宮沢さん(ボス)
いつも気にかけて心配してくださってた鈴木さん(GP)
リンゴジュースの差し入れから広報宣伝、当日の盛り上げと頼りになります松木さん(うさぎ)
前回の連長はやはり子供たちの人気者でしたうしさん(はなしものまぐ)
あなたの作った灯籠は重たかったけど目立ちました!大工の堀さん
お祭り男として全体の盛り上げ役に貢献して下さった、いつもありがとう!パパとも荒井さん
参加人数心配して調整して来てくれた北澤さん(kaho)
おやきの差し入れ助かりました!溝口餅屋の若旦那
手作りの「手まりおにぎり」は自然派で優しい味がしました増山さん(つぶつぶカフェ長野店店長)
信州新町のお祭り男は激しい躍りで盛り上げてくれました渡辺さん(てっちゃん農園)
このためにわざわざ千葉から参加!踊りの雰囲気をつくってくれました!信大工学部OB信濃太郎さん
まさかの「金麦」ワンケース差し入れ木下さん(KOZO)
勇気をもって参加表明してくれた占い師の雨宮さん(由依)
打ち上げまでお付き合いくださった素敵なおふたり、ニコさん&まさよさん
いつもブログ見てくれてる大切パパ&ママとも、清水さん&けんちゃん&春原さん&竹内さん
気前よく、ワイン5本も差し入れして下さった、こまつやさん
ご自分の連があるのに心配して声かけてくれた4cloverさん&メタルシェフゆたかさん
そして、連全体を癒してくれた たくさんの子供たち!
みんなで参加して心ひとつにしてつくりあげた
「長野びんずる ナガブロ連」でした。
今回の出連に参加協力してくださったみなさんのおかげです。
本当に本当にありがとうございました!
都合が悪くて参加できなかったかたは
ぜひ来年お待ちしております。
やっぱり踊ったほうが楽しいですよ、これは!
そして、
来年は松本より「伝説の5枚の白い法被」が長野に初上陸。
さらに来年も長野が勝利した場合は、
『松本ぼんぼんの連長か副連長どなたかお一人が長野に来て踊る?!』
そんな提案を勝手にさせてもらいます。
「松本ぼんぼん ナガブロ連」も盛り上がったみたいで、
個人的に気になります。
松本の綺麗どころのうなじが....。
ぴあんさん、スミマセン...。
【記:ぷく連長(4代目)】
一夜明けて、起きたら夕方。
放心状態から自分を取り戻すまでに、時間がかかりました。
嬉しさが込み上げる。
昨日までの運営で一杯一杯だった自分を解放すると
今度は感謝のキモチが押し寄せてきました。
声をかけてくださった草間さん(jun8)
忙しいのに連長を引き受けてくれた大口さん(ぴあん)
以前の出連状況を細かく教えてくれ、リアカーを手配してくれた松下さん(うみはね)
足りない副連長を助けてくださった宮沢さん(ボス)
いつも気にかけて心配してくださってた鈴木さん(GP)
リンゴジュースの差し入れから広報宣伝、当日の盛り上げと頼りになります松木さん(うさぎ)
前回の連長はやはり子供たちの人気者でしたうしさん(はなしものまぐ)
あなたの作った灯籠は重たかったけど目立ちました!大工の堀さん
お祭り男として全体の盛り上げ役に貢献して下さった、いつもありがとう!パパとも荒井さん
参加人数心配して調整して来てくれた北澤さん(kaho)
おやきの差し入れ助かりました!溝口餅屋の若旦那
手作りの「手まりおにぎり」は自然派で優しい味がしました増山さん(つぶつぶカフェ長野店店長)
信州新町のお祭り男は激しい躍りで盛り上げてくれました渡辺さん(てっちゃん農園)
このためにわざわざ千葉から参加!踊りの雰囲気をつくってくれました!信大工学部OB信濃太郎さん
まさかの「金麦」ワンケース差し入れ木下さん(KOZO)
勇気をもって参加表明してくれた占い師の雨宮さん(由依)
打ち上げまでお付き合いくださった素敵なおふたり、ニコさん&まさよさん
いつもブログ見てくれてる大切パパ&ママとも、清水さん&けんちゃん&春原さん&竹内さん
気前よく、ワイン5本も差し入れして下さった、こまつやさん
ご自分の連があるのに心配して声かけてくれた4cloverさん&メタルシェフゆたかさん
そして、連全体を癒してくれた たくさんの子供たち!
みんなで参加して心ひとつにしてつくりあげた
「長野びんずる ナガブロ連」でした。
今回の出連に参加協力してくださったみなさんのおかげです。
本当に本当にありがとうございました!
都合が悪くて参加できなかったかたは
ぜひ来年お待ちしております。
やっぱり踊ったほうが楽しいですよ、これは!
そして、
来年は松本より「伝説の5枚の白い法被」が長野に初上陸。
さらに来年も長野が勝利した場合は、
『松本ぼんぼんの連長か副連長どなたかお一人が長野に来て踊る?!』
そんな提案を勝手にさせてもらいます。
「松本ぼんぼん ナガブロ連」も盛り上がったみたいで、
個人的に気になります。
松本の綺麗どころのうなじが....。
ぴあんさん、スミマセン...。
【記:ぷく連長(4代目)】
2010年08月09日 Posted by長野びんずるナガブロ連 at 01:03 │Comments(6) │ご挨拶
この記事へのコメント
お疲れ様でした~。
ナガブロの皆様のおかげで楽しい「びんずる」を堪能できました。
ブロガーでもないのに申し訳ないっす。
来年は荷物少なめにして、リヤカーの負担軽減につとめます。
その代わりお酒は用意しておいて下さい(笑)。
あ、来年もやりますよね・・・?
リヤカー後ろで光る棒振り回しすぎて腱鞘炎になったお祭り男でした。
ナガブロの皆様のおかげで楽しい「びんずる」を堪能できました。
ブロガーでもないのに申し訳ないっす。
来年は荷物少なめにして、リヤカーの負担軽減につとめます。
その代わりお酒は用意しておいて下さい(笑)。
あ、来年もやりますよね・・・?
リヤカー後ろで光る棒振り回しすぎて腱鞘炎になったお祭り男でした。
Posted by 4代目のぱぱとも at 2010年08月09日 09:12
お疲れ様でした<(_ _)>
盛り上がったナガブロ連!! 連長&ぷく連長他 みんなの
想いが作ったのですね。。。
楽しい時間をありがとうございました~(^-^)/
盛り上がったナガブロ連!! 連長&ぷく連長他 みんなの
想いが作ったのですね。。。
楽しい時間をありがとうございました~(^-^)/
Posted by GP at 2010年08月09日 11:54
連長・ぷく連長・・・そして皆様お疲れ様でした。ちびっこ達のあまりの可愛さっぷりに、うさぎ萌え燃えでした♪ リヤカー引くのが大変そうだと手伝おうってちびっ子達の心意気に感激でした。(でも危ないからね)
何よりアクセス数に貢献して、びんずる☆ナガブロ連に勝利をもたらしてくれたブロガー・ブロガー以外の皆様にも感謝です。見てくれる人がいるから成り立つ企画です。本当に楽しませて頂きました。
何よりアクセス数に貢献して、びんずる☆ナガブロ連に勝利をもたらしてくれたブロガー・ブロガー以外の皆様にも感謝です。見てくれる人がいるから成り立つ企画です。本当に楽しませて頂きました。
Posted by 松木農園 at 2010年08月09日 14:14
こんにちは。
第40回長野びんずる実行委員会
事務局長の山田と申します。
この度は、大勢の有志で踊りにご参加頂きまして、
本当にありがとうございました。
以前より、ブログは拝見していましたが、まさか
ナガブロで連参加頂くとはびっくり!
大変嬉しい限りでした。
多くの市民が声をかけあって参加することに
意義がある祭りです。今回のご参加は、そのような意味で
非常に有り難いことでした。
また、開催までにいくつかの不手際がありまして、
ご迷惑おかけしましたこと、お詫び申し上げます。
今後よりより祭りをつくるために、事務局への運営参加も
呼びかけていただければ幸いです。
事務局員は、当然踊ることも、飲むことも、屋台で食事を
することなどもできませんが、これはこれでやりがいある
仕事です。
今年は様々な業種の市民120名が参加しました。経験者は
10人程で、ほとんどが初参加でした。
参加者や観客と同じように、運営も企画設営も、すべて
毎年募集されるボランティア市民により行われていることが、
松本ぼんぼんなどの、他のお祭りと違うところでもあります。
これは長野びんずるが、「市民祭」を目指しているからで
あります。ぜひ我こそは!という方、この故郷の祭りのために
運営者としてご参加頂ければ嬉しいと思います。
また、今後ですが、秋頃に「びんずるフォーラム」を開催して、
連参加者、住民、長野市、商工会議所、青年会議所、事務局
それぞれの意見交換会をしたいとおもいます。
ぜひとも、そちらへの参加もお願い申し上げまして、まとまり
ませんが御礼とさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
第40回長野びんずる実行委員会
事務局長の山田と申します。
この度は、大勢の有志で踊りにご参加頂きまして、
本当にありがとうございました。
以前より、ブログは拝見していましたが、まさか
ナガブロで連参加頂くとはびっくり!
大変嬉しい限りでした。
多くの市民が声をかけあって参加することに
意義がある祭りです。今回のご参加は、そのような意味で
非常に有り難いことでした。
また、開催までにいくつかの不手際がありまして、
ご迷惑おかけしましたこと、お詫び申し上げます。
今後よりより祭りをつくるために、事務局への運営参加も
呼びかけていただければ幸いです。
事務局員は、当然踊ることも、飲むことも、屋台で食事を
することなどもできませんが、これはこれでやりがいある
仕事です。
今年は様々な業種の市民120名が参加しました。経験者は
10人程で、ほとんどが初参加でした。
参加者や観客と同じように、運営も企画設営も、すべて
毎年募集されるボランティア市民により行われていることが、
松本ぼんぼんなどの、他のお祭りと違うところでもあります。
これは長野びんずるが、「市民祭」を目指しているからで
あります。ぜひ我こそは!という方、この故郷の祭りのために
運営者としてご参加頂ければ嬉しいと思います。
また、今後ですが、秋頃に「びんずるフォーラム」を開催して、
連参加者、住民、長野市、商工会議所、青年会議所、事務局
それぞれの意見交換会をしたいとおもいます。
ぜひとも、そちらへの参加もお願い申し上げまして、まとまり
ませんが御礼とさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
Posted by 長野びんずる実行委員会 at 2010年08月09日 15:07
おつかれさまでした。
参加させていただき、ありがとうございましたm(__)m
途中、棄権してしまいましたが少しの時間皆さんと踊れたことが嬉しかったです★
またよろしくお願いしますm(__)m
みなさまありがとうございました。
参加させていただき、ありがとうございましたm(__)m
途中、棄権してしまいましたが少しの時間皆さんと踊れたことが嬉しかったです★
またよろしくお願いしますm(__)m
みなさまありがとうございました。
Posted by 由依
at 2010年08月09日 19:09

【ぱぱともさん】
さあ!
休む暇なく今週末「屋台縁日」でお待ちしております!
来年はもっともっとスムーズなびんずるに!
反省点を活かして『継続は力なり~』。
腱鞘炎と尿酸値は大丈夫ですか?
【GPさん】
連長、副連長が頼りない分、みんなでつくった今回の『ナガブロ連』でした。
みんなに助けられ、それぞれの役割が結集できたイベントでした。
来年はもっとスムーズにできますよ、経験は必ず活かされます!
ありがとうございました!
【松木農園・うさぎさん】
うさぎさんがあんなにも子供好きとは・・・。
意外な一面を見させていただきました!
今回のメンバーはみんな保育園からのぱぱとも&ママともです!
来年も楽しみにしていると、みんな大満足でした!
本当に多方面で協力して下さって、とくにランキングに関してはあなたの書くブログの影響がかなりアクセスに影響があったと思います。
水着の写真もね・・・。
【長野びんずる実行委員会さま】
直々に、ご丁寧なコメントいただきありがとうございます。
色々言いたいことはありますが、大変なご苦労をされて
新たな挑戦もされて、例年以上に運営側は大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。
今年の反省を活かして、どのように継続、継承していくのかを評価するには、僕らも継続して参加することが重要で、それがびんずるのレベルアップに繋がるんだと思います。
来年も参加しますよぜったい。
『長野を盛り上げるために!』ありがとうございました!
【由依さん】
途中から見かけなくなり心配しましたが、
うさぎさんからの報告で安心しました。
それにしても、よく参加表明してくれたもんだと、
あなたを知るブロガ-さんはみんな口をそろえて言ってました。
『できるところまでやってみよう』という気持ちが大切です。
ちょっとの不安でも経験すれば、自分を必ず成長させます。
みんなが勇気をもらった、由依さんの参加でした。
ありがとう!
さあ!
休む暇なく今週末「屋台縁日」でお待ちしております!
来年はもっともっとスムーズなびんずるに!
反省点を活かして『継続は力なり~』。
腱鞘炎と尿酸値は大丈夫ですか?
【GPさん】
連長、副連長が頼りない分、みんなでつくった今回の『ナガブロ連』でした。
みんなに助けられ、それぞれの役割が結集できたイベントでした。
来年はもっとスムーズにできますよ、経験は必ず活かされます!
ありがとうございました!
【松木農園・うさぎさん】
うさぎさんがあんなにも子供好きとは・・・。
意外な一面を見させていただきました!
今回のメンバーはみんな保育園からのぱぱとも&ママともです!
来年も楽しみにしていると、みんな大満足でした!
本当に多方面で協力して下さって、とくにランキングに関してはあなたの書くブログの影響がかなりアクセスに影響があったと思います。
水着の写真もね・・・。
【長野びんずる実行委員会さま】
直々に、ご丁寧なコメントいただきありがとうございます。
色々言いたいことはありますが、大変なご苦労をされて
新たな挑戦もされて、例年以上に運営側は大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。
今年の反省を活かして、どのように継続、継承していくのかを評価するには、僕らも継続して参加することが重要で、それがびんずるのレベルアップに繋がるんだと思います。
来年も参加しますよぜったい。
『長野を盛り上げるために!』ありがとうございました!
【由依さん】
途中から見かけなくなり心配しましたが、
うさぎさんからの報告で安心しました。
それにしても、よく参加表明してくれたもんだと、
あなたを知るブロガ-さんはみんな口をそろえて言ってました。
『できるところまでやってみよう』という気持ちが大切です。
ちょっとの不安でも経験すれば、自分を必ず成長させます。
みんなが勇気をもらった、由依さんの参加でした。
ありがとう!
Posted by 4代目 at 2010年08月10日 15:33