長野びんずる!燃え尽きました!
ご報告が遅くなりましてすみません。連長のぴあんです!
2013年8月3日(土) 長野びんずるが盛大に行われました!
私達「ナガブロ連」も参加総数50名で参加!
大いに盛り上がりました。

こちらは、スタート直前の一枚。
スタート前から楽しい雰囲気となっております(*^^)v
ファミリーや親子で参加してくださる方も多く、
ナガブロ連はちびっこたちがいっぱい!
浴衣をきた子供たちが最前列で元気一杯に踊ってくれます。
ちょっと時間をさかのぼって・・・
メインスタッフは、4時に箱山ふとん店に集合です!
心強い男衆が、荷物を乗せるリヤカーの組み立てから手際よく始めます。

この後、連長&副連長で采火式に出席のため善光寺へ
善光寺境内は、観光客より連長&副連長などびんずる関係者の方が多くなっています。
私、連長は2度目ですが前回は仕事の都合で式に参加できなかったため、今回が初めての出席です。
灯篭を持った副連長は炎天下の境内で待ってもらい、連長が本堂へ。
厳かな雰囲気の中、式は執り行われました。
いや~~これが、なかなかいいっすね。
というか、びんずる祭りそのものがどういったお祭りなのかという歴史や意味なんかをもっと伝えていかなくてはならないのではないだろうかと再認識した次第です。
それはまた来年度への課題として・・
その後は、きやり衆、火付け衆に続いて灯篭を担いで連長・副連長が善光寺を出発して中央通を下っていきます。
各連へ合流していよいよ、踊りスタートです!
合間の休憩では、飲み物や食べ物を楽しみつつ・・
みんな、元気に踊ります!
最前列の浴衣の子供たちがかわいくて、
カメラを向ける沿道の方も少なくありません。
ナガブロうちわや、しゃもじを持って、
元気いっぱいに踊ってくれました。
パパさんたち男性陣も大きな声で盛り上げてくれ、
その後の女性陣も楽しそうに踊ってくせれます♪
ナガブロ連は本当に一体感あります!
夕方6時半~9時まで、長いようであっという間の踊りタイム♪
ご参加いただいた皆さま、本当に最後までありがとうございました!
また、箱山・宮澤両副連長を始め、GPさん、信濃太郎さんといった心強いお手伝いをいただき本当にありがとうございました!!
来年また会いましょう!!
ありがとうございました!!!!m(__)m
2013年8月3日(土) 長野びんずるが盛大に行われました!
私達「ナガブロ連」も参加総数50名で参加!
大いに盛り上がりました。

こちらは、スタート直前の一枚。
スタート前から楽しい雰囲気となっております(*^^)v
ファミリーや親子で参加してくださる方も多く、
ナガブロ連はちびっこたちがいっぱい!
浴衣をきた子供たちが最前列で元気一杯に踊ってくれます。
ちょっと時間をさかのぼって・・・
メインスタッフは、4時に箱山ふとん店に集合です!
心強い男衆が、荷物を乗せるリヤカーの組み立てから手際よく始めます。

この後、連長&副連長で采火式に出席のため善光寺へ
善光寺境内は、観光客より連長&副連長などびんずる関係者の方が多くなっています。
私、連長は2度目ですが前回は仕事の都合で式に参加できなかったため、今回が初めての出席です。
灯篭を持った副連長は炎天下の境内で待ってもらい、連長が本堂へ。
厳かな雰囲気の中、式は執り行われました。
いや~~これが、なかなかいいっすね。
というか、びんずる祭りそのものがどういったお祭りなのかという歴史や意味なんかをもっと伝えていかなくてはならないのではないだろうかと再認識した次第です。
それはまた来年度への課題として・・
その後は、きやり衆、火付け衆に続いて灯篭を担いで連長・副連長が善光寺を出発して中央通を下っていきます。
各連へ合流していよいよ、踊りスタートです!

みんな、元気に踊ります!
最前列の浴衣の子供たちがかわいくて、
カメラを向ける沿道の方も少なくありません。
ナガブロうちわや、しゃもじを持って、
元気いっぱいに踊ってくれました。
パパさんたち男性陣も大きな声で盛り上げてくれ、
その後の女性陣も楽しそうに踊ってくせれます♪
ナガブロ連は本当に一体感あります!
夕方6時半~9時まで、長いようであっという間の踊りタイム♪
ご参加いただいた皆さま、本当に最後までありがとうございました!
また、箱山・宮澤両副連長を始め、GPさん、信濃太郎さんといった心強いお手伝いをいただき本当にありがとうございました!!
来年また会いましょう!!
ありがとうございました!!!!m(__)m